デビュー
- | - | - | otoneko-ms |
ああ、毎日暑いわ〜
こんな時こそ体力をしっかり付けなくっちゃ!!
いつも食べている黒ニンニクを少し多めに食べるワタクシ。知人から教えてもらい、ニンニクを買って来て自分で熟成させている。が、買うとやはり高い。そこで今年は自分でニンニクを作ろうと決めた。
まずは土づくり。昔は鍬で一生懸命耕していたが、今はワタクシでも操作できるコレがある。
マメトラである。厳密に言うとマメトラとはこれを作っている会社の名前だとか・・しかし今はこの小型耕運機のことをマメトラと呼ぶらしい。
まずは操作方法をじいちゃんに教わる。あーしてこーして○×△□〜〜〜
はいはい、わかりましたよ!早速畑まで移動させる。♪のんびりのんびりかいようくん♫〜
皆さんには何のことかさっぱりわからないだろうが、我が家の18歳のかいようくんは昔から動作がのんびりしている。なのでゆっくりするときにはこのように♪のんびり〜〜〜 と歌いながら作業するのが我が家では恒例となっている。
さあ、到着!!
う〜ん、緑の葉っぱに茶色の土、そしてマメトラの赤!! いい感じである。
『ここから行け!』
『ラジャー(^^ゞ』
生れて初めての経験、マメトラデビューである。
『そげー押さえつけんで、軽ーる持っちょけ!』
『ららラジャー💦』
あまり押さえつけていると、土に深く入り過ぎてうまく刃が回らず耕せない・・なるほど!わかっちゃいるけどついつい力が入ってしまうワタクシ。
この畑は既によく肥えているらしく、一度耕して石灰を入れ、縦横と二回耕して本日のマメトラ実習は終了した。その間じいちゃんはずっと横で見ていた。きっとイライラしていただろうなあと思うのだが、怒ることもせず適切なアドバイス。気の長いじいちゃんであった。
草刈よりもずっと疲れたワタクシ。実習が終わり冷静に畑を見渡す。
里芋の葉っぱである。えらく大きい。そしてこの葉っぱは・・・
こんにゃくである。この葉っぱが枯れてしまう前に、玉を掘り上げる。そしてワタクシがこんにゃくを作るのである。
こんにゃくよりもニンニクのことがとっても心配である。うまく作れるかしら?大きなニンニクが入ってくれるかしら??
まだまだこれから作業が待ち受けている。そして今月中には植えて、どうか豊作になりますように・・と神頼みするワタクシなのであった。