食欲と芸術?
- | - | - | otoneko-ms |
11/9(土)、良いお天気。この日はバッカスの演奏で「安心院ふれあい農協まつり」に行った。
朝9:15に楽器を置いている公民館に集合!今回は音響機器は持って行かないので、らくちんである。
リーダーの車にはドラムのYさん、私の車にはボーカルのお姉ちゃんが乗ることになった。
公民館から安心院に行くにはいくつかのルートがある。山道をくねくね走るが早く着く東谷、桜峠はあるが普通の道なりの屋形。
この2つに絞り込んだ。そしてリーダーは東谷を通って行くことに決めた。山道で狭いからゆっくり走ってね!
さあ、出発よ!!
公民館の駐車場を出るとまず2つに分かれる。右に行くか左に行くか。東谷だから当然右に行くはず。であったのだが・・
何故だかリーダーの車は左に曲がった。
『東谷から行くって言ったよね?Yさんが忘れものでもして取りに帰るのかなあ・・』
ボーカルのお姉ちゃんとそう話していた私たち。しかしYさんの家に寄ることはなくまっすぐに行く。
『あれ?Yさんの忘れものじゃなかったねえ、ひょっとしてリーダーが忘れもの?』
彼の家は中津市内なのでルートを変えて行くのかしら??
ところがそうではなく屋形方面へと進んでいる。なぜ?どうした?まさか屋形まで来て峠を越えて東谷に行くなんて馬鹿なことはしないよねえ・・
田舎の学校を過ぎ、県道44号線をまっすぐ行ったので、さすがに馬鹿なことはしなくて良かった!と私は胸をなでおろしたのである。
ここからは細い道で峠に向かっていく。ところが突然リーダーの車は止まった。どどどうした?何があったの?
リーダーは車から降りてこちらに歩み寄ってくる。そして・・
『おれ東谷から行くと言ったなあ』
何で今頃それに気づくの??言いましたよ、確かに何回も聞きましたよ、東谷から行くと。
ここまで来てそれを思い出したらしいのだ。
・・・・(-_-;)
はいはい、この道をまっすぐ行って安心院に行きましょうね🚙
突然のルート変更だったが、何の心配もなく安心院に到着した。
会場では既に催しが始まっていた。が、私たち女性陣はまずお店のチェックに行った。
から揚げ、たこ焼き、豚汁、ポテト・・
たくさんの食べ物の店が出ていた。地元のお母さんたちが作った鳥飯はとってもおいしそうで私のお腹はグーと一言鳴いていた。
そしてお茶の販売もあった。ん?どこかで見た事のある人が・・
私の地元の人でカラオケ教室にも来て下さっているSさんだった。ここで試食させていただいたお茶の葉を使ったドレッシングを1本買い、私の顔は嬉しさで緩んでいたに違いない。
そしてふと隣を見てみると、つきたてのお餅をもんでいる。白とヨモギ。中にはあんこを入れている。おいしそうー
すみませーん、1パックくださーい!!
へへへっ、既に2品ゲットした私は、もう演奏が終わったような気分になっていた。いやいや、今からが演奏よ♪
そしてこの神楽の後餅まきがあり、舞台袖にいた私たちの方にもまいてくれて、めでたくゲットできた。ボーカルのお姉ちゃんはとっても嬉しそうだった。
次はバッカスの番。リハはないので、セッティングの時にちょこっと音を出す程度で、私は舞台からじっくりと会場を見渡した。
うーん、先日の三毛門のカぼウィンとは客層がかなり違うようだった。そうよねえー。今日は農協まつりだもん。
鍬や農機具も展示販売していた。
そしていよいよ演奏。この日は天気が良く、風もあまりなかったので楽譜が飛ばされることもなく良いコンディションで演奏できた。
無事に終わり、お昼ごはんを食べなくっちゃ。
主催者の方からいただいた鳥飯をおいしく頂き、ああ満足よ〜と思っていたら、Yさんとボーカルのお姉ちゃんは今度はうどんを買って来て食べていた。うーんすごいなあ〜
お腹いっぱいになった私たちは、今度こそ東谷を通って公民館に戻ってきたのだった。
一夜明け、11/10(日)
この日は「おじさんバンドライブin中津」である。もう20回を迎えるそうである。
別名赤レンガ館。ここで13時から開演である。
音楽好きの6バンドのおじさんおばさんが出演である。早い人は午前中から会場に来ていた。きっとお目当てのバンドの応援なのだろう。そして東京や熊本から応援に来たという方もいてびっくりしてしまった。開場は12:30。みなさん順序良く並んで待っている。
その頃バッカスのYさんとボーカルのお姉ちゃんは暇を持て余し、お天気が良いことも手伝ってちょっと呆けているようだった。
ここでも主催者の方からお弁当をいただき、お腹いっぱいになった私達。あー眠いわあ〜〜〜
でも演奏はしっかり始まっていた。
楽屋の裏は・・
みなさん思い思いに自分の世界に入っている。
そしてバッカスの演奏。
前日もそうだが、ギターのUさんが体調を壊し出演できない。それでキーボードでギターパートを補おうと慌てて音を作りメモリーチェンジもなかなか大変だったが何とか終わろうとしていた。アンコールの曲もいただき、あと数小節で曲が終わるという時・・
私の頭はパンクしてしまった・・
一体何調を弾いているのか?えっ?わからなーい。厳密に言うとGのコードなのだが突然それが吹っ飛んだ。C?F?
ありゃーまずい、変な音だわ。しばらく変な音を放っていたが、最後は正しい音に戻っていた。
うーん、あれは何だったのだろうか???
妙な音を発してしまったが、演奏は終わった。
おじさんバンドは最後全員舞台に上がり、お楽しみの抽選会である。出演者がお米・柿・グラス・などなどたくさんの景品を用意して、今日来て下さったお客様に感謝の気持ちを表すのである。バッカスからはバッカスというお酒の入ったチョコレートをリーダーが用意してくれた。そのバッカスを当てたのは何と!リーダーの可愛いお孫さん。お酒が入っているからといってじいちゃんに取られないようにしてね!
こうして充実した2日間は終わった。バッカスの今年の活動もこれでおしまいである。
また来年活動できることを祈って・・
みなさん、お疲れさまでした (^^♪